MENUCLOSE

Voice

お客様の声

【陰影】「そんな組み合わせができるんだ!」って、提案してもらった時に驚きました

大阪府 T様

無機質デザイン

ホテルライク

グレーの家

  • 竣工:2025年6月
  • 家族構成:夫婦
  • 本体価格帯:3,500万円~4,000万円
  • 構造:在来軸組工法
  • 敷地面積:304.76㎡
  • 延床面積:151.53㎡
  • 2階建て
Q1/家づくりのきっかけを教えてください

Q1/家づくりのきっかけを教えてください

仕事場の近くに家を建てようというのがきっかけです。以前は賃貸に住んでいて、駐車場を2台借りていました。そのうちの1台は少し遠くて、不便に思うことが多かったですね。夫婦ともマンション育ちですが、希望エリアもある程度絞られていましたし、自然な成り行きで注文住宅を建てる方向に進みました。


Q2/土地探しからのスタートでしたよね

広い敷地がほしくて、2区画に分けて売る予定のこの土地を見つけて契約。その後、建築会社を探し始めました。仲介してくれた不動産会社さんが薦めてくれた会社と、地場のハウスビルダーさんに話を聞きにいきましたが、結果的に、どちらにも決められませんでした。モノトーンのシックな家にしたいと要望を伝えているのに、案内されたモデルハウスは木の家だったり、事務所で資料を広げて「これを選ぶとこの価格です」とただ説明するだけだったり。頼みたいと思える要素がなかったです。


Q3/es ARCHITECTを知ったきっかけと、依頼の決め手を教えてください

インスタを見ていて外観のかっこよさが目に留まりました。トラバーチン仕上げの塗り壁を見て「これいいなあ!」って。京橋の事務所を訪ねてみたら、まず空間デザインにシビレましたね。オフィスというより住宅のよう。「こんな家がつくれるのか~」ってワクワクしました。すでに土地は買っているし、ローンの申請も迫っていたから一日でも早く建てたかったんです。プランや見積りなど、対応の早さでも安心感がありました。


Q4/外観・外構デザインはどのように決まっていったのでしょうか

車がすごく好きで、敷地に4~5台停められるよう計画。外観デザインは基本的にすべてお任せです。正面から見たら片流れの屋根を重ねるデザインで、幹線道路側から見るとスクエア。提案の立面図を見た瞬間「ぶっ刺さった」感じです(笑)。見る角度によって印象が変わるのもおもしろいですよね。色の塗り分けは3パターンくらいパースで出してもらって、その中から決めました。


Q5/住まいへの要望はどのようなものがありましたか

キッチンからダイニング、リビングへとまっすぐに続くI型のLDKが希望。どこからでも全体が見渡せる配置です。イメージは、カッコよさに全振りした住まい。建材や設備をまだ自分たちで何も調べてない段階で要望だけを伝えたんですけど、es ARCHITECTさんが探してくれる選択肢がどれもすごく気に入って。家づくりが進むにつれて、どんどんお任せが増えていきました。


Q6/印象に残る提案はどのようなものがありますか?

玄関の壁面からリビングのTV背面の壁まで、左官仕上げになっています。当初、エコカラットにしようと思っていたけど、予算的にも上がってしまうし、もっと個性的にしたいと伝えたら、この塗り壁を提案してもらったんです。事前の打合せで見せてもらったサンプルよりも黒を多めにとリクエストして、あとは職人さんの一発仕上げ。玄関からリビングへと継ぎ目なく塗られていて、一体感があり気に入っています。左官さんは、店舗施工もやっている職人さんだと聞いて「どうりで!」と納得でした。


Q7/予算面で調整した部分はありますか

キッチンの予算を抑えるため、引き出しの扉のグレードを下げました。「そんな組み合わせができるんだ!」って、提案してもらった時に驚きました。es ARCHITECTさんが提案してくれなかったら予算を理由に諦めていたかも。天板がセラミックのお気に入りのキッチンを入れることができました。


Q8/この家のお気に入りのスペースを教えてください

外観もリビングも気に入っていますが、意外なところでいうと、モノトーンでまとめたランドリースペース。造作の作業台というと、木目であることが多いのですが、es ARCHITECTさんは「木目は入れたくない」という私たちの要望を叶えるために、メラミン素材の天板を探してくれました。賃貸ではここまで徹底できないし、仕方がないと妥協していたことすべてが解消。目立たない小さなスペースまで望み通りになりました。


Q9/施工中に印象に残ることを教えてください

猫が2匹いて、部屋を自由に移動できる猫用扉がほしかったんです。ドアに取り付ける市販の部材を自分たちで見つけてきて、取り付けをお願いしました。リビングはガラスの引き戸だから扉には取り付けられないんです。壁に取り付けられるよう、対応してもらえてありがたかったですね。リビング収納の壁にも猫用扉を取り付けてもらい、収納スペースを猫のトイレに充てています。生活感やニオイをシャットアウトできるから、とてもよかったです。


Q10/T様にとって、es ARCHITECTはどんな会社でしょうか?

私たちの味方になってくれる会社ですね。設計士さんとの距離の近さ、プラン力、そして実行力。予算に合わせながらプランを的確に実現してくれる。友人の中では家を建てたのが早い方なんで、みんな遊びにくると「どうやってこんな家を建てたの?」、「高そう」って言われるんです。そんな時はいつもes ARCHITECTさんの名前を出していますよ。


Works

建築実例

LUCENT/光と影の余白で、空間を満たす家

LUCENT/光と影の余白で、空間を満たす家

Inquiry

各種お問い合わせ・お申込み

家づくりに対する希望や不安に、
丁寧にお答えします。

このページのトップへ