MENUCLOSE

Voice

お客様の声

【性能とデザイン】ああ、これが自分の家なんだなあって。建ててよかったなって

大阪府堺市 I様

無機質デザイン

フロアタイル

吹き抜け

グレーの家

  • 竣工:2025年5月
  • 家族構成:夫婦+子3
  • 本体価格帯:4,000万円~4,500万円
  • 構造:在来軸組工法
  • 敷地面積:249.32㎡
  • 延床面積:150.57㎡
  • 2階建て
Q1/家づくりのきっかけを教えてください

Q1/家づくりのきっかけを教えてください

それまではマンション暮らし。4LDKでそれなりに広さもあったけど、3人の子どもたちに自分の部屋をつくってあげたくて。4LDK以上のマンションはほとんどないし、戸建て以外は考えられなかったですね。実家の敷地が広くて部屋数も多かったから、狭い家はどうしても苦手。50坪くらいの土地を探しはじめましたが、なかなか見つからずに時間がかかりました。エリアを広げて、ようやく希望通りの土地を見つけました。


Q2/家づくりはどのように進められましたか?

ハウスメーカーのモデルハウスはいくつも見に行きましたし、間取りを描いてもらうところまで進めた工務店も数社ありました。土地と間取り、資金計画までセットで提案してもらった会社もあったけど、どうしても踏み切れなかった。土地が40坪くらいでしたし、広さは妥協できない。子どもたちの学校のことなどで少し焦りはあったけど「やっぱりここ!」と思える会社を引き続き探すことにしたんです。


Q3/es ARCHITECTはどのように見つけてくださったのでしょうか

お気に入りのインフルエンサーさんのインスタにesARCHITECTさんの実例があって、興味を持ったのがきっかけ。まだ土地も決まっていなかったけど、ホームページを見たら私たちの好みドンピシャだったんです。モノトーンのスッキリしたデザインが好きだから、一度話を聞いてみたいと思い、すぐに予約を入れました。ホームページ上で紹介されている施工事例の多さも安心材料でしたね。家族5人で京橋の事務所を訪ねたのが最初の出会いです。


Q4/依頼の決め手をおしえてください

実を言うと、最初は大手の方がいいんじゃないかっていう気持ちがありました。性能の面で安心だろうというのがその理由。だけどよく考えたら、耐震等級や断熱等級は国が定める基準だし、それをクリアしていれば同じ条件なんですよね。es ARCHITECTさんに確認したら、性能もしっかり備わっていると分かりました。オシャレな家だから性能はイマイチなのかなっていうのは先入観。デザインと性能、予算のバランスのよさでes ARCHITECTさんに決めました。


Q5/新居に対する要望はどのようなものがありましたか

絶対に叶えたかったのは広々としたリビングと大きな吹き抜けです。間取りの要望は、子ども部屋になる個室が4つと寝室が必須。あとは収納スペースもたっぷりほしかったですね。Ⅱ型キッチンのカップボードは幅が4.5メートルあるんですが、家が完成してから「狭いな、もう少し広かったら」と感じるのはイヤだったから、思い切って広めにしてもらいました。ウォークインクローゼットもパントリーも、すべて広めに。キッチン横のパントリーには冷蔵庫を2台置いています。開放感があって使いやすい家にしたかったから、理想通りですね。


Q6/外観デザインはどのように決められましたか?

のっぺりした外壁や「いかにも普通」っていうカタチはNG。スクエアが重なるデザインが希望でes ARCHITECTさんの施工事例も参考にさせてもらいました。道路側から見ると、ツートンカラーのスクエアが奥行を変えて連なっていて、他にないデザインで気に入っています。


Q7/es ARCHITECTからの提案で印象に残っていることは?

窓や照明の配置など細かく提案してもらいました。玄関も広々としたスペースにしたいと要望したら、間口の広さが引き立つ配置と地窓を提案してくれて。足元から入る光のおかげで実際以上の広がりを感じます。あとは、「このタイルをどこかに使いたいけど、どこがいいですかね?」と相談したことも。素材ありきでリクエストした時も、的確に応えてもらえました。どこに使うかまでは思いつかないけど、どうしても使ってみたい建具や部材って、家づくりの中でどんどん出てきちゃうんですよね。


Q8/家づくりのプロセスで印象に残ることは?

SNSを中心に毎日かなり情報収集していました。「これいいな」って思ったものは、es ARCHITECTさんにすぐ共有。思いつきレベルのアイデアもしっかり聞いてくれるから、調べ甲斐があるんです。洗面室と脱衣室のイメージを伝えたくて、紙で模型をつくって持参したことも。スタッフのみなさんに「こんなことまでしてくれたんですか!」って、めちゃくちゃ褒めてもらった記憶があります(笑)


Q9/新居が完成してから、暮らしの変化はありますか?

子どもたちが家の中でかくれんぼして走り回っています。「今日は自分の部屋で寝る!」って言い出したりして、嬉しそうですね。そのために家づくりを考えはじめたから、そういう姿を見ると本当にうれしいです。朝起きて、光に包まれたLDKを見ながら階段を降りる時、ああ、これが自分の家なんだなあって。建ててよかったなってしみじみ思います。


Q10/これから家づくりをされる方にひとことお願いします

家が完成した今、一番思うことは、やっぱり大手にこだわらなくてよかったということ。デザインセンスはもちろん、提案力、予算面まで配慮してもらえる会社と家づくりができれば、ものすごく楽しいし、結果的にいい家ができると思います。


Works

建築実例

VISTA/光を纏う、開放感たっぷりな家

VISTA/光を纏う、開放感たっぷりな家

Inquiry

各種お問い合わせ・お申込み

家づくりに対する希望や不安に、
丁寧にお答えします。

このページのトップへ